習志野市国際交流協会
ホーム
サイトマップ
電話番号
部会案内
国際交流部会
文化交流部会
日本語教室部会
広報部会
NI-Youth
お祭り&イベント
広報誌スクウェア
ふれあい掲示板NEWS
他団体交流ほか
過去記事アーカイブ一覧
2018年度
和気あいあい楽しんだネパールの家庭料理-----第56回世界の料理教室が開催されました
世界と日本の水環境問題”をやさしく解説-----2018年度文化講演会が開催されました
国籍を超えた信頼関係を築く第一歩に-----国際交流イベント「Nationality day」を開催しました
行列も価値あり!華麗な迎賓館に大感動!!-----毎年恒例のバスツアーが催されました
子供たちの「驚きと発見」がうかがえました-----日本語教室部会が谷津小の「潮なりまつり」に参加しました
ALTのサポートで様々な人たちが英会話を楽しんでいます-----英語チャットのご案内
初めての参加、楽しい時間をすごしました!-----日本語教室で華道教室が開かれました
憧れの浴衣を着て盆踊りに参加しました-----日本語教室の親睦会が開かれました
お腹も心も満足のベトナム料理3品-----第56回世界の料理教室が開催されました
汗をかいてサンバダンスにはじけました----市民まつりの「きらっとサンバ」に参加しました
参加者同士の交流のきっかけに----日本語教室の七夕とスピーチ茶話会が開かれました
初めてでも個性あふれる元気な作品-----日本語教室の書道教室が開かれました
2017年度
ナイジェリアを紹介した楽しいひととき----東邦大学付属中学・高校の国際交流基礎講座に参加しました
2種類の餃子を協力して皮から作りました----第55回世界の料理教室が開催されました
子どもたちの研究発表とともに交流しました----日本語教室部会が「袖っ子まつり」に参加しました
秋晴れの下、バラ、そば、ビールを楽しみました----文化交流部会のミニバスハイクが行われました
実験やジャズ演奏で盛り上がったパーティー----協会設立30周年記念事業が実施されました
『宇宙生命哲学』事始め----協会設立30周年記念講演会が開催されました
踊りと音楽は、まさに世界共通!-----日本語教室の親睦会が開かれ、盆踊り大会に参加しました
日本語で母国の話をした良い経験-----日本語教室部会が地域の親子と国際交流を楽しみました
語って踊って雨に濡れて、楽しかったです-----市民まつりの「きらっとサンバ」に参加しました
日本語上達の同じゴールを分かち合って-----日本語教室の七夕とスピーチ茶話会に参加しました
体験しながら日本語の勉強も-----日本語教室の華道教室が開かれました
フランスを紹介する機会に喜びと感謝-----東邦大学付属中学・高校の国際交流基礎講座に参加しました
アメリカ南西部の味「テキサス風メキシカン料理」は できたて熱々が最高!-----第54回世界の料理教室が開催されました
2016年度
料理だけでなく、人間もスイートなフィリピン----第53回世界の料理教室が開催されました
谷津干潟で「世界湿地の日」とコラボ-----第9回ふれあい祭が開催されました
鹿島、香取神宮初詣とアウトレット見学-----文化交流部会のミニバスハイクが行われました
「習志野は文化の街」を実感した一日-----文化交流部会のミニバスハイクに参加しました
「日本語が上手になりたい」が今年の目標-----日本語教室の新年茶話会が開催されました
茶道は日本人の「おもてなし」の体現-----日本語教室の茶道教室が開かれました
ネイティブスピーカーを囲んで英語でチャット-----英語交流会が開かれました
子供たちが世界に触れる小さな機会---- 日本語教室が鷺っ子まつりに参加しました
笑いと感動のひととき!-----タスカルーサ市公式訪問団歓迎会が開かれました
謝辞とともに別れに歌った『ふるさと』-----姉妹都市提携30周年記念タスカルーサ市派遣 習志野市民訪問団に参加しました
「友情を通して平和推進」----姉妹都市提携30周年記念タスカルーサ市派遣 習志野市民訪問団に参加しました
千葉工大国際交流セミナーに参加しました----餃子を学んで作って食べて、中国の食文化をおいしく学びました
「習志野きらっと2016」に参加しました
日本語教室の七夕スピーチ茶話会が開かれました
日本語教室部会の華道教室が開かれました
2015年度
英語交流会が開かれました
“桃の花”に歓声があがる房総の祭り寿司-----第52回世界の料理教室が開催されました
日本語教室部会の折紙教室が開かれました
「世界湿地の日まつり」に参加しました
日本語学習者が児童の研究発表をサポート-------香澄小学校の「かすみ学びフェスティバル」に参加しました
日本語教室の新年茶話会が開かれました
生徒と日本語教室学習者の楽しいひととき-------津田沼小学校の「わんぱくまつり」に参加しました
クリスマスのフライデーサロンが開かれました
日本語教室部会の華道教室が開かれました
英語交流会が開かれました
茨城の秋を感じる、盛りだくさんの旅--------文化交流部会のミニバスハイクが行われました
初めてのゆかたで盆踊り。楽しかった一夜----日本語教室の親睦会が開かれました
サンバがつくる素敵な時間を持ち続けて----市民まつり2015「きらっとサンバ」に参加しました
日本語教室で「七夕とスピーチ茶話会」が開かれました
日曜日のお昼、優雅に作りたいドイツ料理----第51回世界の料理教室が開催されました
一行119人と5日間の熱く爽やかな交流----アラバマ青少年合唱団が習志野市を訪れました1
習志野高校との交流コンサートは感動の渦----アラバマ青少年合唱団が習志野市を訪れました2
素晴らしい出会いと友情が!----アラバマ青少年合唱団から感動のメッセージ届く
日本語教室あすなろ会の茶道教室が開かれました
2014年度
色彩豊かなベトナムの家庭料理----第50回:世界の料理教室が開催されました
平成26年度文化講演会が開催されました
ふれあい祭が開かれました【総力を結集して国際色豊かな風景を演出しました】
ふれあい祭が開かれました【日本語教室の皆さんと「世界の国から今日は」】
ふれあい祭が開かれました【子供たちとの貴重な体験ができました】
フライデーサロンでクリスマス会が開催されました
世界の料理「中国の家庭料理」が開催されました
鷺沼小の鷺っ子まつりと実花小の40周年記念文化祭に参加しました
日本語学習教室でスピーチ茶話会が開かれました
市の小学校先生と日本語教室学習者による料理教室が開かれました
日本語教室学習者とボランティアの親睦会で盆踊りに参加しました
入賞は逃すも満足感のさわやかな顔、顔 --- 「習志野きらっと2104」に参加しました
日本語教室部会で茶道教室が開かれました
2013年度
文化講演会”アメフトの魅力とは”が開催されました
文化講演会講師ケビン・ジャクソンさんにインタビュー
バスハイク"房総 御宿ぐるり旅"が開催されました
世界の料理教室「タイの家庭料理」が開催されました
日本語教室の折り紙教室でコマを作りました
日本語教室で新年茶話会が開かれました
フライデーサロンのクリスマスパーティーが開かれました
「世界を見ようin鷺っ子まつり」が開かれました
第6回ふれあい祭りが開かれました
日本語教室でスピーチ茶話会が開かれました
きらっとサンバに参加しました
きらっとサンバに参加しました(英語)
世界の料理教室「中国の家庭料理」が開催されました
世界の料理教室「中国の家庭料理」が開催されました(英語)
日本語教室の七夕まつりが開催されました
日本語教室の七夕まつりが開催されました(英語)
ゲームや折り紙、楽しんでNIAをアピール ラムサール条約登録20周年記念 谷津干潟の日に参加しました
谷津干潟桜まつりが開催されました
2012年度
文化講演会「新しい心肺蘇生法」が開催されました
銚子バスツアーが開催されました
世界の家庭料理 第46回「インド料理」が開催されました
(C)2022 Narashino International Association 習志野市国際交流協会 〒275-0016 習志野市津田沼5-12-12 サンロード6F TEL / FAX 047-452-2650